気になる偉人の生没年・・崇高な歴史・何物かを感じます。

  ・思想・哲学・・音楽・美術・科学
老子 Lao-tzu (BC604?〜531) 無為自然・・・そして老荘思想が生まれる。やはり原点かな。
ブッダ buddha (BC565/465?〜BC486/386?) 人間の価値は現実の人間の存在と行為によって決まる。
孔子 Confucius (BC551?〜BC479) 儒家の祖にして儒教の創始者。
ピュタゴラス Pythagoras (BC570〜BC497/6) 世界は数的関係、比例に基づく音楽的な一大調和。
ヘラクレイトス Herakleitos (BC541/0〜BC475) 現代物理学はヘラクレイトスの説に…。万物の根源は「火」深い言葉です。
パルメニデス Parmenides (BC541/0〜BC476/5) あるものはあり、あらるあぬものはあらぬ。
ソクラテス Sokrates (BC470/69〜BC399) プシュケーに配慮せよと、言行一致の哲人は説く。
デモクリトス Demokritos (BC460〜BC370) アトムの名付けの親。
プラトン Platon (BC428/427〜BC348/347) 現象界はイデア界を目的として生成変化。やはり圧倒的存在感です。
アリストテレス Aristoteles (BC384〜BC322) プラトンと並ぶ巨人。
ピュロン Pyrrhon (BC360/5〜275/5) 懐疑主義の元祖。
エピクロス Epikouros (BC341〜BC270) アタラクシアの境地は何処にあるのですか?。
アレクサンドロス大王 Alexandros 3 (BC356〜BC323) マケドニア王はヘレニズム文化を生む。
始皇帝  (BC259〜BC210) 中国全土を始めて統一、秦の建設者。皇帝(在位BC221年-BC210年)。
カエサル Gaius Julius Caesar (BC100〜BC44?) 現在のグレゴリオ暦のもととなるユリウス暦を制定。
アウグストゥス Augustus (BC63〜AC14) 帝政ローマ初代皇帝(在位BC27年—AC14年)。
セネカ  Lucius Annaeus Seneca (BC5?〜AD65) ネロ帝の師、ストア哲学さかえし頃・・。
マルクス・アウレリウス Marcus Aurelius Antoninus (121〜180) 五賢帝時代最後の皇帝はストア哲学者。
ナーガールジュナ Nagarjuna (??150-250??) 竜樹、竜猛、竜勝ともいう。インド大乗仏教・究極の空の論理。
プロティノス Plotinos (205〜270) ルネサンスの源、新プラトン主義の事実上の創始者。
コンスタンティヌス Constantinus (274?〜337) 分裂した帝国の統一、ビザンティン帝国の基礎固めた。
王義之 Ogishi (303?〜379?) 書聖。 草書・隷書、中国晋時代の書家。
クマーラジーバ Kumarajiva (344〜413) 鳩摩羅什(くまらじゅう)の仏典の翻訳が歴史を変えていた。
アウグスティヌス Aurelius Augustinus (354〜430) 聖人の「告白」とは?。
テオドシウス Theodosius 1 (347〜395) ローマ皇帝(在位379-395)。帝国を東西に分割し2子に伝える。
プロクロス Proklos (410〜485) ひょっとして、ルネサンスの母?。
ユスティニアヌス1世 Justinianus 1 (483〜565) 529年にプラトン創立のアカデミアを閉鎖した皇帝(在位527-565)。
ムハンマド Muhammad (570?〜632) イスラムの開祖。
聖徳太子 syoutokutaishi (574〜622) 仏教の経典の研究、日本で最初の仏教文化生みの親か
大グレゴリウス Gregorius 1 (540?〜604) ローマ教皇(在位590-604)、グレゴリオ聖歌その名の聖人、教会博士。
玄奘 genjou (602〜664) 三蔵法師として知られる。インドから多数の経典を得る。
カール大帝 Karl der Grosse (742〜814) フランク王国国王、西ローマ皇帝と西欧世界統一。
空海 kuukai (774〜835) 7世紀後半のインドで成立した密教を中国で受け継ぎ日本に伝承。高野山に行ってきました。
オットー1世 Otto 1 (912〜973) 962年教皇ヨハネス12世から帝冠を受け神聖ローマ帝国を創始。
グレゴリウス7世 Gregorius 7 (1021?〜1085) ローマ教皇(在位1073-85)、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世を破門。
ウルバヌス2世 Urbanus 2 (1042?〜1099) ローマ教皇(在位1088-99)、十字軍遠征を呼びかけ後、遠征は200年も…。
アベラール Pierre Abelard (1079〜1142) あぁ、エロイーズ。
ヒルデガルド・フォン・ビンゲン Hildegard von Bingen (1098〜1179) 天の啓示による調和の響き。
インノケンティウス3世 Innocentius 3 (1160〜1216) ローマ教皇(在位1198-1216)、教皇権は絶頂期。
チンギス・ハーン Chinggis Khan (1167〜1227) 成吉思汗(ジンギスカン)。空前の大帝国、モンゴル帝国の創建者。
運慶 Unkei (11??〜1223) ご存じ阿形と吽形。快慶と並ぶ代表的仏師。。
日蓮 nichiren (1222〜1282) 法華信仰を情熱的な実践と大衆化。
アルベルトゥス・マグヌス Albertus Magnus (1200〜1280) Doctor universalisと尊称される聖人。
トマス・アクイナス Thomas Aquinas (1225〜1274) 現代にもトミズムとして長く展開。
チマブエ Giovanni Cimabue (1240?〜1302?) イタリア・ルネサンスの開花の予感。
マルコ・ポーロ Marco Polo (1254〜1324) 東方見聞録は新航路・新大陸発見への一つの誘因。
ダンテ Dante Alighieri (1265〜1321) ご存じ「神曲」。
ジョット Giotto di Bondone (1267?〜1337) アッシジ、フレスコ、人間的な息吹き。
マショー Guillaume de Machaut (1300?〜1377) 詩人であって、音楽家。
ドナテロ Donatello (1386〜1466) イタリア初期ルネサンスの代表的彫刻家。
コシモ・デ・メディチ Cosimo de' Medici (1389〜1464) フィレンツェをルネサンスの中心たらしめた文芸の保護者。
ニコラウス・クサヌス Nicolaus Cusanus (1401〜1464) 無限なものは我々有限な知識では厳密に認識されない。うぅ〜む…
雪舟 Sessyu (1420〜1506) 日本的様式の水墨画が生まれました。
マルシリオ・フィチーノ Marsilio Ficino (1433〜1492) プラトニズムの復興、ルネサンスの功労者。
ベロッキオ Andrea del Verrocchio (1435〜1488) ボッティチェリ、レオナルド・ダ・ビンチの師。
ボッティチェリ Sandro Botticelli (1445〜1510) 春、ビーナスの誕生、晩年・・・。
ロレンツォ・デ・メディチ Lorenzo de' Medici (1449〜1492) ロレンツォの時代、フィレンツェは全盛期を迎えた。
ヒロエニムス・ボシュ Hieronymus Bosch (1450?〜1516) 怪奇と幻想の意味するモノとは?。
コロンブス Christopher Columbus (1451〜1506) アメリカ大陸から持ち帰ったのはタバコとトウガラシと…。
サボナローラ Girolamo Savonarola (1452〜1498) ロレンツォ亡き後、フィレンツェに暗雲を・・・。
レオナルド・ダ・ビンチ Leonardo da Vinci (1452〜1519) 自然の徹底した観察が革命的でした。
エラスムス Desiderius Erasmus (1469?〜1536) 痴愚神礼讃は宗教改革前夜の全欧的ベストセラー。
デューラー Albrecht Durer (1471〜1528) ドイツ・ルネサンスの完成者。
コペルニクス Nicolaus Copernicus (1473〜1543) 天動説の背景には新プラトン主義があります。
ミケランジェロ Michelangelo Buonarroti (1475〜1564) ルネサンス芸術の最高峰でありバロック芸術の先駆。
ジョルジョーネ Giorgione (1477?〜1510) - 眠れるビーナス- は詩的で夢幻的。そして高貴です。
ラファエロ Raffaello Santi (1483〜1520) イタリア盛期ルネサンスの申し子。
マルティン・ルター Martin Luther (1483〜1546) 教会音楽の改革もしました。
ティツィアーノ Tiziano Vecellio (1490?〜1576) イタリア盛期ルネサンスのベネチア派の代表。
モラレス Cristobal de Morales (1500?〜1553) 美しいポリフォニー。1535年から約10年間ローマに在住。
カール5世 Karl 5 (1500〜1558) スペインは彼の時代に黄金時代へ。
タリス Thomas Tallis (1505?〜1585) エリザベス1世の寵愛を受けた作曲家。

カルヴァン Jean Calvin (1509〜1564) ルター派とは一線を画しています。
カトリーヌ・ド・メディシス Catherine de Medicis (1519〜1589) メディチ出身。イタリア・ルネサンス文化をフランスに。
パレストリーナ Giovanni Pierluigi da Palestrina (1525?〜1594) カトリック最大の作曲家。
ブリューゲル Pieter Bruegel (1525/30〜1569) 北方ルネサンス。
フェリペ2世 Felipe 2 (1527〜1598) カール5世の子、絶頂期から没落まで味わいました。
エリザベス1世 Elizabeth 1 (1533〜1603) 1588年スペイン無敵艦隊を破り、英・仏蘭西・和蘭は制海権掌握。
長谷川等伯 HASEGAWA Tohaku (1539〜1610) やっぱり、松林図屏風。
バード William Byrd (1505?〜1585) イギリス・ルネサンス音楽は高度なポリフォニー様式の声楽作品。
ガリレイ Galileo Galilei (1564〜1642) 宗教裁判で地動説を捨てることを誓わされた。
モンテベルディ Claudio Monteverdi (1567〜1643) オルフェオはオペラの出発点。
カラヴァッジョ Caravaggio (1573〜1610) 後世へ影響が大きいあの光と影は、当にバロックです。
ルーベンス Peter Paul Rubens (1577〜1640) ティツィアーノの作品を研究。バロックの代表に。
グレゴーリオ・アレグリ Gregorio Allegri (1582〜1652) 門外不出は、モーツアルトの記憶にやぶられた。
リベラ Jose de Ribera (1591〜1652) カラバッジョの後継者。
ラ・トゥール Georges de La Tour (1593〜1652) 指の間を漏れる蝋燭のほのかな灯り・・・。
デカルト Rene Descartes (1596〜1650) 現代社会の成立は良くも悪くもデカルト主義のお陰・・・。
プッサン Nicolas Poussin (1594〜1665) 19世紀古典主義絵画の手本。
ベラスケス Diego Rodriguez de Silva y Velazquez (1599〜1660) マルガリータ・・・。
ルイ13世 Louis 13 (1601〜1643) リシュリューを宰相に登用、絶対王政の基礎を固めました。
俵屋宗達 TAWARAYA Sotatsu (15??〜16??) お馴染み風神雷神の作者だが謎?。
狩野探幽 KANO tanyu (1602〜1674) なかなかだと思いました。
レンブラント Rembrandt Harmensz.van Rijn (1606〜1669) 深い精神性の自画像。
ムリーリョ Bartolome Esteban Murillo (1617〜1682) 味わい深い繊細な情感。
スピノザ Baruch de Spinoza (1632〜1677) 彼のいう「神」って、「自然」なの?。
リュリ Jean-Baptiste Lully (1632〜1687) フォルテシモが致命傷だったのか?。
ロック John Locke (1632〜1704) イギリス経験論の代表的哲学者。
ブクステフーデ Dietrich Buxtehude (1637〜1731) そのオルガン音楽はJ.S.バッハにも大きな影響。
ルイ14世 Louis 14 (1638〜1715) 太陽王の威光は全ヨーロッパに輝く。
シャルパンティエ Marc-Antoine Charpentier (1645/50ころ〜1704) 20世紀に入って徐々にその全貌が明らかに。
ニュートン Isaac Newton (1642/43〜1727) 彼の三大発見:光のスペクトル・万有引力・微積分。
ライプニッツ Gottfried Wilhelm Leibniz (1646〜1716) 超博学、哲学、自然学・数学・法学・神学・言語学・歴史学・・。
尾形光琳 OGATA korin (1658〜1716) 琳派とは装飾画的な極致か。
コレルリ Arcangelo Corelli (1653〜1713) なんか好きなんです。映画は良かった。
マラン・マレ Marin Maris (1656〜1728) ヴィオールの音色は素晴らしい。
パーセル Henty Purcell (1659〜1695) ロンドンで生まれロンドンで死んだ純粋なイギリスの作曲家。
ビバルディ Antonio Vivaldi (1678〜1741) バッハ復興とともに再評価。
テレマン Georg Philipp Telemann (1681〜1767) バッハの息子エマヌエルの名付け親。
ワトー Jean Antoine Watteau (1684〜1721) ロココの絵画。時代を反映しているんですね。
スカルラッティ Domenico Scarlatti (1685〜1757) スコット・ロスの全曲録音が欲しい・・・。
J・S・バッハ Johann Sebastian Bach (1685〜1750) 1829.3.11にメンデルスゾーンがバッハを復活させました。
ヘンデル Georg Friedrich Handel (1685〜1759) バッハに引けを取りません。
タルティーニ Giuseppe Tartini (1692〜1770) 悪魔のトリルが有名。
ホガース William Hogarth (1697〜1764) 当時の道徳観や風俗を批判は近代的。
シャルダン Jean-Baptiste Simeon Chardin (1699〜1779) ロココ絵画とは対照的。
ペルゴレーシ Pelgolesi (1710〜1736) スターバト・マーテルは神の歌声。
ルイ15世 Louis 15 (1710〜1774) 絶対王政の内部的崩壊が準備されました。
ヒューム David Hume (1711〜1776) 懐疑的経験論はカントへの影響が大。
フリードリヒ2世 Friedrich 2 (1712〜1786) 啓蒙専制君主の典型、プロイセン国王(在位1740年-1786年)。
エマヌエル・バッハ Carl Philipp Emanuel Bach (1714〜1788) 父親よりもモーツアルト、ベートーベンに影響大です。
伊藤若冲 ITO jakucyu (1716〜1800) 観察力と楽しさが現代的。
マリア・テレジア Maria Theresia (1717〜1780) 神聖ローマ皇帝カール6世の娘。
カント Immanuel Kant (1724〜1804) 合理論と経験論の限界はカントの天才で乗り越りました。
曾我蕭白 SOGA Syohaku (1730〜1781) 練馬区立美術館で初めて見た時は衝撃でした。
ハイドン Franz Joseph Haydn (1732〜1809) 年齢差をこえたモーツァルトとの友情。
円山応挙 MARUYAMA Okyo (1733〜1795) 琳派的な装飾画に写実技法を加味しました。
ボッケリーニ Luigi Boccherini (1743〜1805) イタリア古典派の作曲家・チェロ奏者。チェロ協奏曲は素敵な作品。
ダヴィッド Jacques Louis David (1748〜1825) 新古典主義絵画はバロックやロココ反動でした。
ゴヤ Francisco de Goya y Lucientes (1746〜1828) 信じがたい密度の人生!近代絵画の先駆者。
仙崖 SENGAI (1539〜1610) 禅のユーモアを独特の視覚に。
クレメンティ Muzio Clementi (1752〜1832) ホロヴィツによって発掘されました。
マリー・アントアネット Marie-Antoinette (1755〜1793) マリア・テレジアの娘でルイ16世の妃。気の毒でした。
モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart (1756〜1791) 最後の数年の作品が好きです。
ブレーク William Blake (1757〜1827) 幻想的で装飾性に富んだ独自の神話世界。
葛飾北斎 KATSUSHIKA hokusai (1760〜1849) やっぱり凄いですね。
ナポレオン1世 Napoleon 1 (1769〜1821) フランス革命・ブルボン絶対王制を倒して執政政府を。後に皇帝 …。

フィヒテ Johann Gottlieb Fichte (1762〜1814) 実践的自我を理論的自我の可能性の根拠に。
ベートーヴェン Ldwig van Beethoven (1770〜1827) 毎朝のコーヒーは、豆60粒と決まっていたとか。
ヘーゲル Georg Wilhelm Friedrich Hegel (1770〜1831) 理性的でなるものは現実的である。
フリードリヒ Caspar David Friedrich (1774〜1840) 神秘的で瞑想的な自然と人間の孤独。
ターナー Joseph Mallord William Turner (1775〜1851) 自由奔放な光と大気が好き。
シェリング Friedrich Wilhelm Joseph von Schelling (1775〜1854) 自我哲学と同一哲学。
コンスタブル John Constable (1776〜1837) 筆触は生きています。
フンメル Johann Nepomuk Hummel (1778〜1837) モーツァルト師事のピアニスト。ベートーベンとの勝負に雲隠れ。
アングル Jean Auguste Dominique Ingres (1780〜1867) アングリズムは理想化され幾何学化された形態。
ショーペンハウアー Arthur Schopenhauer (1788〜1860) ヘーゲルの名声が迷惑です・・。
チェルニー Carl Czerny (1791〜1857) ベートーベン,フンメル,クレメンティにも師事。
ファラデー Michael Faraday (1791〜1867) 電磁気の研究、ファラデーの法則。
コロー Jean-Baptiste Camille Corot (1796〜1875) 所謂バルビゾン派。
シューベルト Franz Schubert (1797〜1828) 誰の曲?忘れてました自分の作品でした。。
ウィルヘルム1世 Wilhelm 1 (1797〜1888) プロイセン国王。ドイツ統一を実現。初代ドイツ皇帝(1871-88)。
ドラクロア Eugene Delacroix (1798〜1863) 反古典主義の旗手、ロマン主義絵画の旗手。
ベルリオーズ Hector Berlioz (1803〜1869) ピアノが弾けなかったのが幸い・・・。
ナポレオン3世 Napoleon 3 (1808〜1873) ナポレオン1世の甥、1848年2月パリに起きた革命はウィーン体制を崩壊。
ドーミエ Honore Daumier (1808〜1879) 簡潔な筆致、強い明暗で社会風刺。
メンデルスゾーン Felix Mendelssohn (1809〜1847) 画才もありました。
ポー Edgar Allan Poe (1809〜1849) 美こそが詩のすべて、美は理知的な作業によって構築されうる。
ダーウィン Charles Robert Darwin (1809〜1882) 1859年「種の起原」を刊行、近代的進化論を確立。
ショパン Fryderyk Franciszek Chopin (1810〜1849) 諸君、帽子を取りたまえ、天才だ!とシューマン。
シューマン Robert Alexander Schuman (1810〜1856) 繊細な魂、ロマン派の原点か?。
リスト Franz Liszt (1811〜1888) サリエリに作曲を学んだとか。
タールベルグ Sigismond Thalberg (1812〜1871) 1837年のリストとの勝負に負けました。
ワグナー Richard Wagner (1813〜1883) やっぱり、凄い。
ミレー Jean-Francois Millet (1814〜1875) 写実主義とヒューマニズム。
マイヤー Julius Robert von Mayer (1814〜1878) 1842年にあのエネルギー保存の法則を発表。
マルクス Karl Marx (1818〜1883) 当時のドイツ哲学とフランスの社会主義思想とイギリスの経済学の統合しました。
ダッド Richard Dadd (1819〜1887) 代表作を見て本当に驚愕しました!凄い!。
クールベ Gustave Courbet (1819〜1877) レアリズムの孤独な戦い、天使は見えないから描きません。
クララ・シューマン Clara Schumann (1819〜1896) 100ドイツマルク紙幣の女性です- 憧れの女性。
ボードレール Pierre-Charles Baudelaire (1821〜1867) 悪の華。
フランク Cesar Franck (1822〜1890) 晩年まで殆ど認められなかった。
パスツール Louis Pasteur (1822〜1895) 発酵腐敗が微生物の作用であることを発見。細菌学が始まる。
ラロ Edouard Lalo (1823〜1892) スペイン交響曲は元気が出ます。
スメタナ Bedrich Smetana (1824〜1884) 我が生涯に涙します。私はノイマンが好きでした。。
ブルックナー Anton Bruckner (1824〜1896) 酒豪は神を見たのか?。
ハンスリック Eduard Hanslick (1825〜1904) 音楽の独自性は形式それ自体だと、ブラームスを擁護。
モロー Gustave Moreau (1826〜1898) 文学的・神話的題材の幻想と官能性。
ベックリン Arnold Bocklin (1827〜1901) ラフマニノフの交響詩「死の島」を思い出します。



ロセッティ Dante Gabriel Rossetti (1828〜1882) ラファエル前派の結成。
アントン・ルビンシュタイン Anton Rubinstein (1829〜1894) 風貌がベートーヴェンに似ていたそうです。
ミレース John Everett Millais (1829〜1896) ラファエル前派。
ビューロー Hans von Bulow (1830〜1894) 同情します。ブラ−ムス派に寝返った理由、理解しました。
ピサロ Camille Pissarro (1830〜1903) 最も印象派らしい画家?。
ヨアヒム Joseph Joachim (1831〜1907) シューマン,ブルッフ,ブラームス,ドボルジャークから献呈。
マネ Edouard Manet (1832〜1883) 造形的感覚の革新性は絵筆の動きか?。
ボロディン Aleksandr Porfir'evich Borodin (1833〜1887) 薬学博士だったとか。ロシア国民楽派です。
ブラームス Johannes Brahms (1833〜1897) 交響曲第一番第一楽章の冒頭はクララのものである。
ディルタイ Wilhelm Dilthey (1833〜1911) 生の哲学。生成し流動する生こそ根本の現実。
ド ガ Hilaire Germain Edgar Degas (1834〜1917) 踊り子は霊感の源泉。
サン・サーンス Camille Saint-Saens (1835〜1921) 大変な記憶力、神童、マルチ人間。
バラーキレフ Milii Alekseevich Balakirev (1837〜1910) ロシア国民楽派(五人組)の中心人物ですね。
ビゼー Georges Bizet (1838〜1875) ピアノの腕前はリストに匹敵したとか。
ブレンターノ Franz Brentano (1838〜1917) 記述的心理学はフッサールの現象学に継承。
ブルッフ Max Bruch (1838〜1920) 素晴らしいヴァイオリンコンチェルト!。
シスレー Alfred Sisley (1839〜1899) 控え目な人だったそうです。
セザンヌ Paul Cezanne (1839〜1906) ゾラの勧めで絵画に専念しました。
ルドン Odilon Redon (1840〜1916) 晩年の夢幻的なテーマはシュルレアリスムの先駆。
チャイコフスキー Peter Ilyich Tchaikovsky (1840〜1893) 自殺だったのでしょうか?。
モ ネ Claude Monet (1840〜1926) 色彩の交響楽的効果は抽象表現主義にも影響。
フィードラー Konrad Fiedler (1841〜1895) ドイツの芸術哲学者。本当に説得力あります!。
ドボルジャーク Antonin Dvorak (1841〜1904) 交響曲8番好きです。
ルノアール Pierre-Auguste Renoir (1841〜1919) 梅原龍三郎はルノアールを訪れました。
マラルメ Stephane Mallarme (1842〜1898) 半獣神の午後。
ウィリアム・ジェームズ William James (1842〜1910) プラグマティズムは「意識の流れ」の方法論として確立。
コッホ Robert Koch (1843〜1910) 細菌の純粋培養に成功、結核菌、コレラ菌など多くの病原菌を発見。
ニーチェ Friedrich Wilhelm Nietzsche (1844〜1900) ニヒリズムと形而上学の克服!。
サラサーテ Pablo de Sarasate (1844〜1908) 言わずと知られたチゴイネルワイゼン。
リムスキー・コルサコフ Nikolai Rimsky-Korsakov (1844〜1908) 海軍士官で船に乗っていたそうです。
ルードヴィヒ2世 Ludwig 2 (1845〜1886) バイエルン王国第4代国王はワーグナーの熱狂的庇護者。
フォーレ Gabriel Faure (1845〜1924) レクイエム大好きです。素晴らしい・・・。
ゴーギャン Paul Gauguin (1848〜1903) 自然から抽象を、独自の象徴主義。
ゴッホ Vincent van Gogh (1853〜1890) 苦悩に満ちた魂。
ヤナーチェク Leos Janacek (1854〜1928) シンフォニエッタいいね。
ショーソン Ernest Chausson (1855〜1899) やっぱりバイオリンと管弦楽のための「詩曲」は名作。
ニキシュ Artur Nikisch (1855〜1922) ライプチヒ・ゲバントハウス、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と常任。
フロイト Sigmund Freud (1856〜1939) 20世紀の人間諸科学に圧倒的な影響と示唆を与え続けました。
ソシュール Ferdinand de Saussure (1857〜1913) 「実体」から「関係」の概念へと認識を変革。
セガンティーニ Giovanni Segantini (1858〜1899) マチエールをみて凄いと思いました。
イザイ Eugene-Auguste Ysaye (1858〜1931) やっぱり無伴奏バイオリン・ソナタ。
フッサール Edmund Husserl (1859〜1938) 衝撃は忘れられません!超越論的現象学。
ウィルヘルム2世 Wilhelm 2 (1859〜1941) プロイセン国王・ドイツ皇帝(1888-18)第1次大戦に敗れ革命で退位。
ベルグソン Henri Bergson (1859〜1941) 生の哲学。持続・・・。
スーラ Georges Pierre Seurat (1859〜1891) グランド・ジャット島の日曜日の午後。
マーラー Gustav Mahler (1860〜1911) 極限まで突きつめた後期ロマン派の語法。
パデレフスキ Ignacy Jan Paderewski (1860〜1941) ポーランドの首相になったピアニスト。
アンソール James Ensor (1860〜1949) 風刺やペシミズム、グロテスクな幻想は表現主義の先駆。
シュタイナー Rudolf Steiner (1861〜1925) 人智学、神智学・・・。
ドビュッシー Claude Debussy (1862〜1918) 葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」が好きでした。
クリムト Gustav Klimt (1862〜1918) 世紀末ウィーンの甘美な雰囲気と崩壊の予感。
シニャック Paul Signac (1863〜1935) スーラの後その理論の普及につとめました。
ムンク Edvard Munch (1863〜1944) 存在の不安や恐怖。
ロートレック Henri de Toulouse-Lautrec (1864〜1901) フレンチ・カンカンを思い出します。
R・シュトラウス Richard Georg Strauss (1864〜1949)ドイツ後期ロマン派の掉尾を飾る。
グラズノフ Aleksandr Konstantinovich Glazunov (1865〜1936) リムスキー・コルサコフに作曲を学びました。
シベリウス Jean Sibelius (1865〜1957) 孤高の魅力、高貴な魂・・・バイオリン協奏曲。
ブゾーニ Ferruccio Busoni (1866〜1924) ハンスリックの絶賛のピアノ奏者。
サティ Erik Satie (1866〜1925) 生涯反アカデミズム、反ロマン主義的立場を一貫。
カンディンスキー Wassily Kandinsky (1866〜1944) 抽象絵画の創始者の一人。
キュリー Marie Sklodowska Curie (1867〜1934) 1898年にラジウムを発見。原子核研究に道を開く。
ボナール Pierre Bonnard (1867〜1947) この色彩はいったいどこからきたのだろうか?。
マチス Henri Matisse (1869〜1954) フォルムの単純化。
西田幾多郎 NISHIDA kitaro (1870〜1945) 現代も重要な哲学者だと思うのです。

ラザフォード Ernest Rutherford (1871〜1937) 放射能を研究、原子構造の解明。
ヴァレリー Paul Valery (1871〜1945) 象徴主義の最後を飾る詩人。
ルオー Georges Rouault (1871〜1958) ステンド・グラス風の輪郭と重厚な筆触。
バルラ Giacomo Balla (1871〜1958) 未来派ので最年長。
ディアギレフ Sergei Pavlovich Diagilev (1872〜1929) 見逃せない業績です。ロシアのバレエ・リュスの主宰者。
モンドリアン Pieter Cornelis Mondriaan (1872〜1944) 直線と色面、純粋に幾何学的な秩序と比例の美。
ラフマニノフ Sergey Rachmaninov (1873〜1943) 歴史的な名曲・・PC3番。
シェーンベルク Arnold Schonberg (1874〜1951) 12音技法の原点はバッハとか。
ラヴェル Maurice Ravel (1875〜1937) 気の毒な自動車事故でした。
ユング Carl Gustav Jung (1875〜1961) 集合的無意識・元型・自己と人類の心の深層を探査。
ブラマンク Maurice de Vlaminck (1876〜1958) 激しい筆触と強烈な原色のフォービスム。
ワルター Bruno Walter (1876〜1962) マーラーの理解者、豊かな抒情性と気品は後期ロマン派の流れ。
カザルス Pablo Casals (1876〜1973) やっぱりバッハの無伴奏チェロ組曲。
デュフィ Raoul Dufy (1877〜1953) 明るい色彩と音楽的な筆致が好きです。
マレーヴィッチ Kasimir Severinovich Malevich (1878〜1935) 白地の上の白い正方形、シュプレマティズム。
レスピーギ Ottorino Respighi (1879〜1936) ローマの三部作の交響詩、生が凄かったなぁ。
クレー Paul Klee (1879〜1940) バウハウスの教授でした。
アインシュタイン Albert Einstein (1879〜1955) 平和運動、世界連邦運動にも尽力。
バルトーク Bartok Bela (1881〜1945) VC1番は私の趣味です。
ピカソ Pablo Ruiz y Picasso (1881〜1973) キュビスムから・・・。
ボッチョーニ Umberto Boccioni (1882〜1916) そのエネルギーが好きでした。
ブラック Georges Braque (1882〜1963) キュビスムから静物画の構築的な表現。
コダイ Kodaly Zoltan(1882〜1967) やっぱり、無伴奏チェロ・ソナタかな。
ストラビンスキー Igor Stravinsky (1882〜1971) ニジンスキーの振り付けとオーバーラップします。
高村光太郎 TAKAMURA Kotaro (1883〜1956) 智恵子抄。
ヤスパース Karl Jaspers (1883〜1969) 実存哲学の創唱者の一人。
バックハウス Wilhelm Backhaus (1884〜1969) 鍵盤の獅子王の異名、ブラームスPC良いですね。
モディリアニ Amedeo Modigliani (1884〜1920) つい悲しい映画を思い出します。
パスキン Jules Pascin (1884〜1920) 淡い線と色彩の裏には虚無感があったのか?。
ドローネ Robert Delaunay (1885〜1930) 新印象主義的な作品をへてキュビスム的傾向へ。
ベルク Alban Berg (1885〜1935) シェーンベルクに師事。
ボーア Niels Henrik David Bohr (1885〜1962) 相補性(1927年)の概念等により量子力学の基礎に努力。
フルトヴェングラー Wilhelm Furtwangler (1886〜1954) やっぱり、バイロイト音楽祭の第九は良いです。
ヴィラ・ロボス Heitor Villa-Lobos (1887〜1959) リオ・デ・ジャネイロに生まれたブラジルの作曲家。。
シュレーディンガー Erwin Schrodinger (1887〜1961) 波動力学の体系を展開、量子力学発展の基礎築く。
デュシャン Marcel Duchamp (1887〜1968) 美術の概念の変革、でも私は[階段を下りる裸体]が好き。
シャガール Marc Chagall (1887〜1985) 自由奔放、あざやかな色彩、幻想的世界。
クナッパーツブッシュ Hans Knappertsbusch (1888〜1965) ワーグナー、ブルックナーの演奏で名高い。
キリコ Giorgio de Chirico (1888〜1978) 形而上絵画・・・。
ウィトゲンシュタイン Ludwig Wittgenstein (1889〜1951) 分析哲学の形成と発展に大きな影響。
ハイデガー Martin Heidegger (1889〜1976) 哲学の基盤、基礎的存在論を求めて・・。
シーレ Egon Schiele (1890〜1918) クリムトの影響下から表現主義的な画風を展開。
プロコフィエフ Sergei Prokofiev (1891〜1953) やっぱりPC3番が好き。
ミッシャ・エルマン Mischa Elman (1891〜1967) 甘いエルマントーンは忘れられません。
シャルル・ミュンシュ Charles Munch (1891〜1968) パリ管のブラ1、幻想など最高ですね。
エルンスト Max Ernst (1891〜1976) 思い出すのはコラージュやフロッタージュの手法。
シゲティ Joseph Szigeti (1892〜1973) バッハの無伴奏バイオリンソナタ、素晴らしい♪
ミロ Joan Miro (1893〜1983) 童話的な幻想性と独特のユーモア。
カール・ベーム Karl Bohm (1894〜1981) ウィーン国立歌劇場の音楽総監督を二度務めている。
ベン・ニコルソン Ben Nicholson (1894〜1982) 多声的な線の重なり、モニュメンタルな性格が好き。
クララ・ハスキル Clara Haskil (1895〜1960) ハスキルのモーツアルト良いですね。
ヴィルヘルム・ケンプ Wilhelm Kempff (1895〜1991) 敬虔な態度、崇高な精神、詩情的演奏。
三木清 Miki Kiyoshi (1897〜1945) 治安維持法で獄死。哲学界の大きな損失でした。
ジョージ・セル George Szell (1897〜1970) クリーグランド管のセルは、R・シュトラウスに見出されたとか。シューマンのsymNo.2は彼の演奏で好きなりました。
フォートリエ Jean Fautrier (1898〜1964) アンフォルメルなものの定着、生命感や緊張をマチエールや表現行為へ。
マグリット Rene Magritte (1898〜1967) シュールです・・・。
プーランク  Francis Poulenc (1899〜1963) 独特ですね〜。
ユージン・オーマンディ Eugene Ormandy (1899〜1985) フィラデルフィア管、シベ2は名演。バルトークも好き♪。
タマヨ Rufino Tamayo (1899〜1991) メキシコの民族的伝統とキュビスム。
ジャコメッティ Alberto Giacometti (1901〜1966) 矢内原伊作との親交は有名。
ハイゼンベルク Werner Heisenberg (1901〜1976) 不確定原理の発見。量子力学の建設者の一人。
デュビュッフェ Jean Dubuffet (1901〜1985) アンフォルメルの先駆者。
ハイフェッツ Charles Munch (1901〜1987) ブルッフVC1は私のお好みです。
オイゲン・ヨッフム Eugen Jochum (1902〜1987) ブルックナー協会の理事でした。
ハチャトゥリヤン Aram Il'ich Khachaturyan (1865〜1936) 躍動感あふれる作風です。
ホロヴィッツ Vladimir Horowitz (1904〜1989) レパートリーが少ないのが残念なんです。
ダリ Salvador Dali (1904〜1989) 無気味で幻覚的なシュルレアリスム。
デ・クーニング Willem de Kooning (1904〜1997) デフォルメされた肉体、激しい筆致。
サルトル Jean-Paul Sartre (1905〜1980) 実存は本質に先立つ・・・。
ショスタコビッチ Domitry Shostakovich (1906〜1975) 弦楽四重奏曲ってかなり◎。
フルニエ Pierre Fournier (1906〜1986) 最高のバッハの無伴奏チェロ組曲。写真を飾っています。
メルロー・ポンティ Maurice Merleau-Ponty (1908〜1961) 新たな存在論の試みとは?。
オイストラフ David Fyodorovich Oistrakh (1908〜1974) スケールが大きいと思います。
メシアン Olivier Messiaen (1908〜1980) オンド・マルトノを教えてもらえました。
カラヤン Herbert von Karajan (1908〜1989) 突然の訃報には驚きました。
レヴィ=ストロース Claude Levi-Strauss (1908〜) 放送大学で特別番組の印象は紳士な感じ。尊敬です。
ベーコン Franscis Bacon (1909〜1992) ドゥルーズのベーコン論を興味あります。
ケンペ Rudolf Kempe (1910〜1976) ブラ2と、ブルックナー5番好きです。
ポロック Jackson Pollock (1912〜1956) アクションペインティングは抽象表現主義。
ド・スタール Nicolas de Steal (1915〜1955) 外的対象と内的イメージの詩的な統一。
リヒテル Svyatoslav Rikhter (1915〜1997) チケット買って待っていたのに・・・。
ギレリス Emil' Grigor'evich Gilel's (1916〜1985) ブラームスのPCはよく聴いていたなぁ〜。
メニューイン Yehudi Menuhin (1916〜1999) 人道主義者の名バイオリニスト。
バーンスタイン Leonard Bernstein (1918〜1990) 生を聴きたかった・・・。
ヴォーツラフ・ノイマン Vaclav Neumann (1920〜1995) N響での演奏、良かったなぁ〜。時代が変わっていく・・・。
ミケランジェリ Alturo Benedetti Michelangeli (1920〜1995) また一人旅立ちました。時代が変わっていく・・・。
グルダ Friedrich Gulda (1920〜2000) グルダのベートーベン好きでした。
リキテンスタイン Roy Lichitenstein (1923〜1997) 印刷の網点まで再現。
サンソン・フランソワ Sanson Francis (1924〜1970) ショパンとラベルのPCではお世話になったっけ。
ドゥルーズ Gilles Deleuse (1925〜1995) スピノザの復興。
テンシュテット Klaus Tennstedt (1827〜1998) マーラーが良かった。
ウォーホル Andy Warhol (1928〜1987) ポップアートの旗手。
フーコー Michel Foucault (1926〜1984) 人間は消滅しつつあるのか。
デリダ Jacqes Derrida (1930〜2004) ディコンストラクション、非ロゴス的事実とは。
武満徹 TAKEMITSU Toru (1930〜1996) 日本の時空間を持ち込んだ響き。
グレン・グールド Glenn Gould (1932〜1982) やっぱりJ.S.バッハ、ゴールドベルク。
デュ・プレ Jacqueline Du Pre (1945〜1987) ジャッキーはチェロのために生まれてきた天才。