つづく・・・
<その四> 大学の絵画研究室時代、僕は小さな部屋で毎日、夕方から夜に描けて絵を描いていました。必ず大音量で音楽を流していて、学生には迷惑をかけていたかもしれない。ウオークマンにアンプをつないでいたんです。
ある晩のこと、学生も帰っていつもの通り音楽を流し、絵を描いていると、ドアをノックする音。学生かなと思ったら、恩師でした。その手にはカセットテープがありました。この狭い部屋は先生が来るようなところではありません。ましてやその先生には似合わない僕の作業場。先生はこれは良いから一緒に聴こうと、カセットを持ってわざわざ狭い僕の部屋にまでやってきたのでした。そのテープはジャネット・ヌヴー(GINETTE NEVEU)のバイオリンによるブラームスの協奏曲でした。
飛行機事故で30歳で夭折したヌヴーを知らない人はいると思います。ヌヴーとは、天才的女性ヴァイオリニストといわれていました。フレッシュ、エネスコ、ブーシュリーの弟子。1930年パリ音楽院に入学、半年で最優秀賞をとり卒業。ヴィエニアフスキ以来の短期受賞者で、ヴィエニアフスキ国際コンクールでは、11歳年長のオイストラフを押さえて優勝した。彼女は偉大な教師3人の指導を受けたが、ひとつの流派を代表するタイプの人ではなく、自分の判断で必要とあらば、どの奏派からでも取り入れるべきものはつかみとった。技巧的な確実さを持ち、激しい集中力と感受性の強い表現力、即興的駆使がスリリングな個性があるという。1949年、アゾレス諸島で航空機事故のため亡くなっています。
当時、僕は彼女の演奏を聴いたことなく、喜びと恐縮が入り混ざった感覚で、先生に一人がけのソファーに座ってもらいました。僕はそのまま作業用の椅子に座りそのテープを二人で聴きくこととなりました。
そのブラームスは激しいブラームスだったと記憶しています(20年前です)。ウオークマン+アンプ+おんぼろスピーカーは決していい音ではありません。それでも、終わるとささやかながら満足感のような雰囲気が流れました。それはFMのエアチェックでした。アナウンスがまだ時間があるといいます。
するとトスカニーニの指揮でワグナー「ローエングリーン第一幕への前奏曲」をお送りしますという。
間が開き、作品が流れ始めた瞬間のことです。突然、空気が変わったのです。
気がつくと二人は、美しく崇高な、神秘的な和音、空間に包みこまれていました。。。
これには驚きでした。身動きが出来ない。
先ほどまでの世界と違いすぎる神秘的な感覚に、
自らの身体があることさえ忘れてしまったいえばいいのでしょうか。
これは僕にとって忘れることができない素晴らしい体験です。
多くを語ることは難しいのですが、限りなく美しい音というのは、必ずしも最高の装置を必要としないのだと思うのです。2005.4.26
<その三> 楽劇“神々のたそがれ”から‘ブリュンヒルデよ、神聖な花嫁よ’のその表現。同じく“神々のたそがれ”から ‘ジークフリートの葬送行進曲’の悲痛な雰囲気、人間、愛の栄光か。ライン川から立ち上る霧に月の光がジークフリートが運ばれていきます。これだけ聴くだけでもう入り込んでしまいます。・・・・鳥肌です。
<その二> 本当に久しぶりにワグナーを聴きました。「ワルキューレ」は四部作「ニーベルングの指輪」の第一日目。実はこの「ニーベルングの指輪」、私は全てを連続して聞いたことがありません。前夜祭を含め合計四日、十五時間を要するからです。私が持っている「ニーベルングの指輪」はゲオルグ・ショルティとウィーン ・フィルの顔合わせで有名なものだと思います。それにしても、聴き始めるとはまります。ヴォータンの苦悩とブリュンヒルデの決心。映像を見たことがないのですが、第二幕のワルキューレ達の駆けめぐる様が目に浮かぶようです。父と娘の悲壮な思い、これは試練のドラマ。やがて全てを燃やし尽くすであろう炎がその象徴なのだろうか。それは神々の没落と人間の到来を暗示している。この素晴らしいショルティのワルキューレはスタジオ録音(1965年)。スタジオ故に念入りな録音、優秀な歌手や演奏が可能というのもあるでしょう。満足しています。高価なので当分他の録音は買わないと思いますが、カラヤン盤もスタジオ録音で、恐らくベルリンフィルの圧倒的な表現力を駆使しているはずでしょう。それでもライブ録音で、カール ・ベームやクナッパーツブッシュの“リング”いつか聴いてみたい。ライブならではの緊張感とその一瞬はスタジオ録音のものでは味わえないからです。また今後はDVDで揃えたいものです。字幕を見ながら映像を観るって非常に楽ですしね。
<その一> ライプチヒに生まれたワグナーは1839年からパリに滞在し、1840年にはオペラ「リエンツィ」の完成と、1841年小説「ベートーベン参り」を書く。1841年に「さまよえるオランダ人」を作曲。1842年ドレスデンに移って宮廷歌劇場指揮者となる 。「タンホイザー」は1845年に完成しそこで初演。「ローエングリン」は1848年に完成。しかし1848年のパリの二月革命のドイツの三月革命、1849年〈ドレスデン蜂起〉が勃発。これに加わったため逮捕状が発せられ、チューリヒへ亡命。「ラインの黄金」に1854年完成。「ワルキューレ」は1856年完成。「トリスタンとイゾルデ」は1859年完成、1862年追放解除、1864年帰国し、バイエルン国王ルートウィヒ2世に招かれミュンヘンへ。1867年「ニュールンベルグのマイスタージンガー」。1868年11月ニーチェと会う。1870年リストの娘でビューローの妻だったコジマ〔1837〜1930〕と正式結婚。1871年「ジークフリート」完成。1874年「神々の黄昏」最終幕総譜化の完了。1876年バイロイト祝祭劇場のこけら落としで「ニーベルングの指輪」初演。1877年パルジファルの台詞完成。1878年ニーチェとの離反。1882年「パルジファル」の総譜完成、初演。1883年2月13日ヴェニスにて原稿執筆中に心臓発作。午後3時半頃息を引き取る。
・